敷島製パン混入の小動物はネズミ!実際の写真や評判がやばい!?

アフィリエイト広告を利用しています。 本サイト記事は一切の無断転載を禁じております。
スポンサーリンク

 Pascoで知られる製パン大手「敷島製パン」の商品

「超熟山型5枚スライス」に、

異物(小動物らしきものの一部)が混入していたことがわかりました。

商品の自主回収を行っていて、

食パン10万個回収予定だということです。

小動物というのは具体的になんの動物のことなのでしょうか。

実際の混入写真や評判を調査しました。

(※)なお、今回の混入について敷島製パンは謝罪し、自主回収もしていることから誠意ある対応をされていますので、当事者以外の方は問い合わせをしたり、誹謗中傷したりしないようにお願いいたします。

スポンサーリンク
目次

敷島製パンに小動物混入で自主回収

敷島製パン
出典:敷島製パン

敷島製パンは5月7日、

パスコ東京多摩工場で生産した「超熟山型5枚スライス」に、

異物が混入していたことを発表しました。

混入していたのは

小動物らしきものの一部

だということです。

異物が混入した商品は回収したそうですが、

念のため同じ製造ラインの他の商品も自主回収を行なっています。

念のため、同じラインにて生産した下記商品を回収するとともに、原因究明と対策強化のため、当面の間、当該ラインを休止します。

引用:敷島製パン
スポンサーリンク

敷島製パン混入の小動物は何?

小動物の正体は〇〇〇!?

敷島製パンの食パンに混入していた小動物がなんだったのか

詳細は発表されていません。

しかし、ネットでは

「ネズミ」

ではないかとの意見があがっています。

完全にネズミだな

小動物?!考えられるものは、ネズミ?しかいないですよね?

敷島製パン

確かに食品を扱う場所で小動物というと

ネズミを思い浮かべますよね。

詳細は不明ですが、可能性としてはあるかと思います。

追記:のちの報道で、小動物の正体はネズミと判明しました!

敷島製パン(名古屋市)は8日までに、食パン「超熟山型5枚スライス」など約10万4000個を自主回収すると発表した。同社によると、小型のネズミとみられる小動物の一部が商品に混入したためで、原因究明や再発防止を急ぐ。

引用:時事.com
スポンサーリンク

実際の写真

小動物の一部が混入していた商品は回収したということで

実際の写真は見つかっていません。

敷島製パン
イメージ画像

最近は、異物混入すると

XなどのSNSに投稿するパターンが多いですが、

今回は会社に直接連絡したようです。

別々の購入者2人がそれぞれ、

「異物が混入している」

とのメールを敷島製パンに送信したことで事態が発覚しています。

今回、混入していたのは、

クマネズミの体の一部

だったようです。

クマネズミ
出典:日本防疫

クマネズミの成獣(体長 約18~24cm)

ネズミはエサを求めて厨房や店頭、食材庫、倉庫などの食材、商品をあさります。精米や小麦粉、パン粉、肉類などが被害に合うことが多いです。

引用:日本防疫

建物内にも天井裏や壁の空洞から侵入してくるということで

どこからか入り込んでしまったのでしょうね。

スポンサーリンク

自主回収対象商品はどこのエリアの食パン?

敷島製パン
出典:敷島製パン

今回、同じ製造ラインで作られた食パンを対象に自主回収を行なっています。

対象となるのは、

パスコ東京多摩工場で生産した以下の商品です。

超熟山型5枚スライス(JANコード 4901820162922)
超熟山型6枚スライス(JANコード 4901820357380)
消費期限 :2024.5.7から2024.5.11
製造所固有記号/管理記号 :+P1/A・・(3桁の英数字がAから始まるもの)

回収対象となるパンの数は、約10万4千個です。

販売エリア:茨城県・群馬県・埼玉県・山梨県・新潟県・神奈川県・静岡県・千葉県・東京都・栃木県・福島県・青森県・岩手県・宮城県・山形県

もしご家庭にこれらの商品があった場合は、

お問い合わせしてみてください。

商品回収専用フリーダイヤル 5/8(水)午前9時受付開始
0120-001-781(月曜日から金曜日の9時から17時受付)

引用:敷島製パン
スポンサーリンク

敷島製パンの評判は?

敷島製パンと調べてみると、

「やばい」「コオロギ」

などと検索されています。

敷島製パン

コオロギというのは、

「敷島製パン」がコオロギパウダー入りの商品を販売していて、

これについて炎上し、不買運動が起きたこともあります。

敷島製パン

いわゆる昆虫食ブームで

食糧不安に備えた取り組みをさまざまな企業が行なっています。

敷島製パンも、パンやフィナンシェなどにコオロギパウダーを配合して販売しているのですが、

ネットで賛否が分かれています。

  • 安全性は大丈夫なのか
  • 給食で子供たちに出すべきものなのか
  • コオロギ食は食料問題の解決に役立つのか

などの意見があり、こうした世間の声もあり

炎上したようです。

また、なぜやばいと言われるのか退職した社員の口コミを見ると、

  • 良くも悪くも平等な会社です。
  • 夜勤がしんどい
引用:退職理由社員口コミ

と工場で働く人の悩みあるあるという感じで、

やばいと言えるほどの内容は見つかりませんでした。

今回の異物混入についても素早く回収し、

さらに同じ製造ラインのものも全て回収するということで

安全性にはかなり気を遣っていることがわかる誠実な対応ですよね。

これからも美味しいパンを作っていってほしいですね。

(※)なお、今回の混入について敷島製パンは謝罪し、自主回収もしていることから誠意ある対応をされていますので、当事者以外の方は問い合わせをしたり、誹謗中傷したりしないようにお願いいたします。

▼パンにネズミが入った経緯や工場の製造管理の問題は?

超熟に小動物なぜ混入?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次