100万ドルの五稜星の坊主は鬼丸?YAIBAやアニメ登場回は?

アフィリエイト広告を利用しています。 本サイト記事は一切の無断転載を禁じております。
スポンサーリンク

2024年5月4日に興行収入「100億円」を突破した

名探偵コナンの長編映画27作目「100万ドルの五稜星」

作品自体のおもしろさはもちろん、

原作者・青山剛昌さんの過去作「まじっく快斗」や「YAIBA」

キャラクター・要素も多く登場し話題となっています。

そのうちの一人、物語のクライマックスに登場した

坊主のキャラクターは誰なのか?と気になっている人も多いようです。

実は、YAIBAの鬼丸で過去、アニメでも登場したことがある

キャラクターでした。

その登場シーンを調査しました!

スポンサーリンク
目次

100万ドルの五稜星の坊主は鬼丸?

映画「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」では、

物語の後半、悪役とコナン陣営による集団戦が描かれますが、

そこで沖田総司とともに登場するのが「謎の坊主の男」です。

作中では服部が沖田に「誰?」と聞いても

沖田は、

「わからない、強そうだから連れてきただけ」

と答えるのみでした。

実はこの坊主のキャラクターは、

「名探偵コナン」の原作者・青山剛昌さんの

前作「YAIBA」に登場するキャラクター鬼丸猛

だったのです。

出演シーンはほんのわずかでしたが強烈なインパクトを残し、

見た人の中にも気になっている人が多かったようです。

青山作品ファンならわかる

演出だったようですね。

スポンサーリンク

100万ドルの五稜星の坊主「YAIBAの鬼丸」はどんなキャラ?

YAIBAは剣術をテーマにしたバトル漫画で、

鬼丸猛は主人公・鉄刃のライバルとして登場します。

物語の序盤では剣術に長けた普通の中学生でしたが、

強さを求めて剣に宿った風神に飲み込まれ鬼になってしまい、

「魔王・鬼丸」を名乗って世界征服を企むようになります。

その後は、刃にツノを切り落とされ、元の人間に戻ることができました。

人間に戻った後は剣道の道に復帰し、

全国大会で3連覇するなどの強さを見せていました。

アニメ版では刃の声を高山みなみさん(コナンの声優)が、

鬼丸の声は堀川りょうさん(服部の声優)が演じていました。

今回の「100万ドルの五稜星」では津田健次郎さんが鬼丸役を演じています。

ちなみに、沖田総司も「YAIBA」出身のキャラクターです。

スポンサーリンク

坊主はコナンのアニメにも出てる!登場シーンは?

実は鬼丸猛は、

名探偵コナンの原作にもアニメにも登場しています。

登場するのは93巻で、

高校生にして全日本で2連覇中の人物として描かれています。

その功績を称え名誉都民の称号を贈られるという話があるほどでした。

この回がアニメ化されたときにも、

今回の映画と同じく津田健次郎さんが声優を務めています。

スポンサーリンク

坊主頭と沖田総司の関係は?土方の生まれ変わり?

鬼丸猛と沖田総司との関係性について、映画では詳しくは描かれていません。

むしろ「初対面」のような描かれ方をしています。

2人は初登場する「YAIBA」でも共演はないため、

今回のコナン映画で初共演ということになりました。

ただ現世で関係なくとも2人の出自に関係があるのでは?

と考察されています。

それが、

鬼丸は土方歳三の生まれ変わり?子孫なのでは?

という説です。

劇場版コナン見てきたんだけどあのラストは六代目沖田は沖田の、鬼丸は土方の生まれ変わりって認識でいいんかな。新一とキッドの真実よりもこっちに全部持ってかれたわ

引用:X

沖田総司は「YAIBA」で新選組の沖田総司の子孫と明かされています。

一方、鬼丸の出自ついて「コナン」でも「YAIBA」でも

言及されているわけではありませんが、

「100万ドルの五稜星」で土方歳三と重なるように描かれています。

まず、土方と鬼丸の声優に津田健次郎さんを起用していること。

そして、鬼丸猛と沖田総司がフェードアウトするシーンで、

鬼丸は「沖田!」と沖田総司に声をかけますが、

その際、鬼丸の後ろに土方歳三の影が現れ、

「新選組」での沖田総司と土方歳三の関係性を思わせる演出となっています。

つまり、鬼丸猛は土方歳三の子孫、もしくは生まれ変わりの可能性が高いです。

今回の作品は、

青山剛昌さんの過去作品が

交じり合う大作となっていてファンにはたまらない一本となりましたね。

▼映画の後半の謎!ネタバレ考察はこちらの記事をご覧ください。

コナン映画「寝た子を起こすな」の意味

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次